密度
密度は物質特性を測定するための重要なパラメータの一つである。密度とは物質の単位体積あたりの質量のことである。
ポアソン比
軸方向の力によって材料が変形したときの、軸方向のひずみに対する横方向のひずみの比のことで、力によって材料が変形したときの横方向の収縮の程度を反映している。
熱伝導率
熱伝導率は、熱を伝える材料の能力を示す尺度であり、通常は記号ᜆまたは𝑘で表され、単位はW/(m・K)である。単位温度差のもとで、単位時間あたりに単位面積を移動する熱量を示す。
ヤング率
材料が弾性範囲内で応力を受けたときに、ひずみを発生させる能力を表す。単位はGPa。
熱膨張
温度が変化すると材料の体積や長さが変化する現象で、材料の熱安定性を反映する。マコールはガラスセラミックスをベースとした材料で、微結晶構造により寸法安定性に優れ、クリープや変形を起こしません。
直流体積抵抗率
材料の電気絶縁性能を測定するために用いられ、直流電界の作用下での材料の単位体積あたりの抵抗を示す。単位は通常Ω・cm。
比誘電率
電界の作用下で電気エネルギーを蓄える物質の能力を測定する物理量。材料のキャパシタンスと真空キャパシタンスの比として定義される。通常、記号εrで表され、無次元値である。
破壊靭性
材料の曲げ強さを測定するために使用され、材料が曲げ荷重で破断する際の最大応力を指す。単位は通常MPa。
ロス・タンジェント
材料の蓄積エネルギーに対する電気エネルギー損失の比率を表す。損失正接が小さいほど、材料の誘電損失は低くなります。